個人タクシーで独立開業して稼げるように
タクシードライバーを目指している方や今まさにタクシードライバーとして働いているという方の中には、将来的に個人タクシーで独立開業したいと考えている方も多いのではないでしょうか?実際に個人タクシーらしきタクシーを見かけることも少なくありません。実際に自分の目で見ると個人タクシーで独立開業したいという気持ちも高まる部分もあるでしょう。
そういった中で、個人タクシーというと車を用意して、自宅を待機所として兼ねればすぐにでも開業できそうなイメージを持っている方も多いかと思います。実際にそういったイメージで個人タクシーでの独立開業に憧れているという方は少なくありません。すでに車を持っているのであればそのマイカーをタクシーとして使えばいいでしょうし、自宅に駐車場があれば駐車場代もかかりません。すぐにでも開業できそうですし、その際のコストもぐっと抑えられそうなものです。ただ、イメージだけで物事を進めてしまってはいけません。というのも、実際に個人タクシーで独立開業するためには資格を満たす必要がありますし、さまざまな条件をクリアしなければいけないのです。
まず、個人タクシーで独立開業したいのであれば、第二種運転免許の取得が必須となってきます。普通自動車免許は持っているという方でも、第二種運転免許まで取得しているという方はそうそういないでしょう。実際に、タクシードライバーになるからということで初めて取得する方も多いのです。第二種運転免許は普通自動車免許とは別に取得する必要があり、21歳以上の年齢であることが求められます。
ただ、第二種運転免許を取得すれば晴れて個人タクシーで独立開業できるというわけではありません。というのも、そこからさらにタクシー会社やハイヤー会社で10年以上雇われ、専業でドライバーとして働いた経験が必須となってくるのです。しかも、独立開業する地域で2年以上、40歳以上の場合は3年以上働いた経験が必要となってきますので、思っている以上にいろいろなことが求められるのです。
「ここまでならどうにか……」という方もいるかもしれませんが、これだけではありません。個人タクシーで独立開業するのであれば、独立開業する地域の地方運輸局に営業申請をする必要もあるのです。この際には法令や地理に関する試験がおこなわれることになりますし、当然、その試験に合格しなければ営業の許可は降りません。
営業申請をする際には、これまで挙げた条件に加えて、「申請段階で65歳未満である」「過去3年以内に交通違反をしていない」「80万円以上の資金がある」「車両や車庫を用意している」「健康状態に問題がない」といった条件もクリアしなければいけません。言うまでもありませんが、基本的に「今から個人タクシーで独立開業するぞ!」と思ってもすぐには独立開業はできないのです。最近では個人タクシーにこだわらなければ独立開業自体はそう難しくないのですが、個人タクシーでの独立開業となってくるとさまざまなハードルをクリアしていかなければいけないのです。
このように個人タクシーで独立開業するにあたっての条件というのは、思っている以上に多いものです。だからこそ、個人タクシーで独立開業したいと思っているのであれば、長期的な計画を組んでいく必要があるのです。特に、タクシー会社やハイヤー会社で10年以上働くという条件はそれだけでハードルが高いですし、ある程度の年齢になってくるとよりいっそうそのハードルの高さも増します。個人タクシーで独立開業を考えているのであれば、こういったところも考慮してできるだけ早くに独立開業に向けて準備を始めていきたいところです。
あとは、個人タクシーに限ったことではないのですが、独立開業するのであればやはり稼ぎというものを強く意識していかなければいけません。ボランティアであれば稼ぎを意識する必要はありませんが、独立開業ということであればその稼ぎで生活していくことになります。タクシードライバーとして雇われているのであれば、なかなかお客様を乗せることができなくとも最低限の固定給があるでしょう。しかしながら、独立開業となってくるとお客様を乗せることができなければ、稼ぎはゼロになってしまうのです。
個人タクシーで独立開業し、稼いでいくためにはやはり効率や回転率といったものを意識していかなければいけません。雇われのタクシードライバーであってもやはり稼いでいる方というのは、効率や回転率といったものを意識しているものです。どの時間帯がいいのか、どの場所がいいのかといったことをしっかりと研究し、次から次へとお客様を乗せられるようにしていきたいものです。
人によってどのようなところから個人タクシーでの独立開業を目指していくかは違ってくるかと思いますが、やはりほとんどの方が10年以上働くという部分から目指していくことになるでしょう。10年以上というと長く感じるかもしれませんが、実際に個人タクシーで独立開業するのであればそれくらいの時間と経験はやはり必要になってくるものです。10年で身につけられるものは一通り身につけておくようにしなければいけません。
そこで重要になってくるのがどのようなところで働くのかという部分です。やはりきちんとしたタクシー会社に勤めてこそ、きちんとした知識やスキルといったものを身につけていくことができるのです。ただ、自分でタクシー会社を選ぶのには限界があるでしょう。だからこそ、「タクQ」のようなタクシー転職サイトを活用していくべきなのです。特に、タクQであれば、将来的に個人タクシーで独立開業を目指しているタクシードライバーの方に合ったタクシー会社を紹介してくれるだけではなく、入社後に稼げるように営業方法まで教えてくれます。
タクシー会社へ入社後、中にはとりあえず10年勤め上げればいいと思っている方もいるかもしれません。しかしながら、個人タクシーで独立開業を目指しているのであれば、入社したタクシー会社でまずは年収600万円をクリアするようにしましょう。極端な言い方になるかもしれませんが、個人タクシーで独立開業を目指しているのであればこれが最低ラインとも言えます。この年収600万円を最低ラインとして、さらに上を目指していくことが大切なのです。
入社してただ10年待つのと目標を持って10年勤め上げるのとでは、やはり身につけられる知識もスキルも違ってくるものです。目標があるとやはりモチベーションも高まりますし、日々の仕事のやりがいも感じられるようになるでしょう。これから10年を目指すというと大変かもしれませんが、その10年を自分でどう活かしていくかが個人タクシーで独立開業したときの差になってくるのです。そう考えていくと、10年というのは貴重な修業期間なのです。
タクシー転職サイトであるタクQは、個人タクシーで独立開業を目指しているタクシードライバーの方も全力で応援してくれます。タクQには就職相談窓口が用意されていますので、個人タクシーで独立開業を目指いしているというところも含めて一度相談してみるといいでしょう。
タクシー求人【タクQ】無料転職相談
●お電話:0120-5693-15 営業時間:平日9時から20時・土日9時から18時
●メール:相談フォーム
●LINE:友達追加
運営会社:株式会社しごとウェブ
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3丁目28番2号
TEL・FAX 03-5429-0603 / 03-5429-0604
【有料職業紹介事業】厚生労働大臣許可 13-ユ-306679