最終更新日 2021年3月8日

監修・著者 株式会社しごとウェブ 佐藤 哲津斗

 

自営業の経験者こそがタクシー運転手向き

今はタクシードライバーという仕事の需要が高まっています。外国人観光客が増えている中で需要が高まっているという部分もありますし、電車やバスなどの他の交通機関でさまざまなトラブルが起こっているからこそタクシーの株が上がっているという部分もあるでしょう。だからこそ、タクシー会社も積極的にタクシードライバーを採用しています。タクシードライバーは今や未経験からでもチャレンジできる仕事となっているのです。

 

タクシーの需要が高まっているタクシードライバーだからこそ、今なら誰もがタクシードライバーを目指すことができます。先でもお話ししましたように、未経験からでもチャレンジできるのです。ただ、その中でもやはりタクシードライバーに向いている方や逆にあまりタクシードライバーには向いていないという方が出てきます。もし自営業を経験したことのある方であれば、タクシードライバーに向いていると言えるでしょう。

 

では、なぜ自営業経験したことのある方であればタクシードライバーに向いていると言えるのでしょうか?まず挙げられるのは、自分のやる気や努力がそのまま給料に反映されるという部分です。タクシードライバーというのは基本的にはタクシー会社に雇われることになるのですが、自分のやる気や努力がそのまま給料に反映されるという部分では自営業と同じなのです。

 

自営業を経験したことのある方であれば、自分のやる気や努力がそのまま給料という結果に反映されるという部分に面白味を感じられるのではないでしょうか?それに自営業を経験していたことがあるからこそ、仮に思うような給料が得られなかったとしてもそういう結果をすんなりと受け入れることができるはずです。

 

というのも、サラリーマンなどで自分の頑張りに関係なく常に一定の給料をもらっていたという方であれば、タクシードライバーになって給料の変化にショックを受けてしまうことがあるのです。頑張っても結果が出ないこともあるでしょうし、それが給料に出るとかなり落ち込んでしまうという方も少なくありません。

 

しかしながら、自営業を経験しているとうまくいかないこともあるということをすんなりと受け入れることができます。というよりも、自営業を経験しているからこそすでにそういった部分も経験済みなのです。頑張ってもうまくいかないときはうまくいかないし、うまくいくときにはうまくいくという気持ちの切り替えができる部分はやはり自営業を経験している方のひとつの強みになってくるでしょう。

 

また、自営業を経験している方の中には、上司に指図されるのがとにかく嫌で、人から何かを言われてそのやり方で進めるのではなく、自分のやり方で進めていきたいという方も多いのではないでしょうか?失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、誰かの下で働くことに向いていないタイプ、雇われることに向いていないタイプとも言えるでしょう。

 

このように考えていくと、タクシー会社に雇われてのタクシードライバーというのは自営業を経験している方にはあまり向かないように思えるかもしれません。しかしながら、タクシー会社に雇われる形になるタクシードライバーであっても、自営業を経験している方には向いているのです。というのも、タクシードライバーとして働く上で上司から指図を受けることはほとんどないでしょうし、やり方を強制されるようなこともないのです。

 

もちろん、自由度は高くともタクシー会社に勤めることになりますので、最低限のルールはありますし、それは守らなければいけません。ですが、逆に言えばそれをきちんと守ってさえいれば、あとは自分の好きなように働いていくことができるのです。何度も試行錯誤を繰り返しながら、自分だけのやり方というものを見つけていくことができます。

 

上から指図されるとモチベーションが下がってしまうというタイプもいますし、やり方が最初から決まっていてそのやり方で進めているのかを監視されるような状況を窮屈に感じたり、プレッシャーで逆にミスが増えたりする方もいるかもしれません。そういった方でもタクシードライバーであれば、自由なのです。どのような結果になってもそれを素直に受け入れる覚悟があるなら、自分のペースで自分のやり方でタクシードライバーの仕事をおこなっていくことができるのです。

 

これもまた失礼な言い方になってしまうのかもしれませんが、自営業を経験している方の中でもその自営業で成功した方というのはやはりどこかで傲慢になっている部分があるかもしれません。最近では有名な起業家がTwitterなどのSNSで悪態をついているものが頻繁に取り上げられていますが、極端な話をすると無自覚のうちにああいう醜態をさらしている可能性があるのです。

 

自営業で成功して自信を持つことは何もおかしなことではありません。実際に自分の責任で自分の努力で事業を成功させたのですから、それは素晴らしいことです。しかしながら、だからといって勘違いをしてはいけません。世の中というのはもっと広いですし、まだまだ知らないこともたくさんあるのです。自営業で成功したからといって、そこでふんぞり返っていてはいけないのです。

 

タクシードライバーの仕事を実際に始めてみるのが手っ取り早いのですが、最初のうちというのは絶対にどこかで引っ掛かりを感じるものです。もちろん、センスのある方でタクシードライバーという仕事との相性がよければ、すぐに結果を出せるようなこともあるかもしれません。しかしながら、そういったケースは本当にレアでしょう。誰もが最初は苦戦することになるのです。
そういった中で無知だった自分に気づくことができますし、無知だった自分に気づくことができると一気に視野が広がります。いろいろなアプローチで売り上げをアップさせようと努力できるようになるでしょうし、お客様とのコミュニケーションの中で磨かれる部分も出てくるでしょう。自営業を経験している方だからこそ、タクシードライバーという仕事によってよりいっそう磨かれてレベルアップを目指すことができるのです。

 

そして、自営業を経験している方であれば、将来的に個人タクシーで独立開業をすることも難しくはないでしょう。タクシードライバーとして働いている方の中には、将来的に個人タクシーで独立開業をしようと思っている方も少なくありません。しかしながら、実際に個人タクシーで独立開業できるのは限られています。やることが多すぎて途中で挫折してしまう方も少なくはないのです。

 

ただ、自営業を経験している方であれば個人タクシーで独立開業する際に必要なこともお茶の子さいさいでしょう。もちろん、個人タクシーで独立開業するための条件をクリアする必要はありますが、申請の際の手続きであったり、お金の管理であったり、確定申告であったりといった部分はすでに自営業の頃に経験しているはずだからです。逆に言えば、一通りのことはすでに経験しているわけですから、必要なのは個人タクシーで独立開業できる条件を満たすこととタクシードライバーとしての経験です。

 

このように将来的なことを含めても、やはり自営業を経験している方というのはタクシードライバーに向いているのです。

 

タクシー求人タクQ


なんでもお気軽にご相談ください!

【タクQ】無料転職相談
●お電話:0120-5693-15 営業時間:平日9時から20時・土日9時から18時
●メール:相談フォーム
●LINE:友達追加

 

運営会社:株式会社しごとウェブ
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3丁目28番2号
TEL・FAX 03-5429-0603 / 03-5429-0604
【有料職業紹介事業】厚生労働大臣許可 13-ユ-306679

▲ ページTOP